フォトアルバム

解析カウンター

« 2007年11月 | メイン | 2008年1月 »

2007年12月17日 (月)

山のふりかえり(6月)

6月は梅雨でほとんど登山は休止状態ですが、晴れ間を狙っていよいよ無人小屋一泊登山計画それも200名山唯一の3000m峰、農鳥岳、やはり雨に降られさんざんだったのと雪解けが遅く、想像以上に大変でした、大門沢小屋からみた朝焼けの富士は、本当にきれいでした。

18山目 農鳥岳(3026m、200名山)Dsc_03101_2 Dscn05801 Dscn05891 Dsc_02931 Dscn06291 Dsc_03491 Dscn06391_2 Mnoutori1

2007年12月16日 (日)

中央公園

子供をむかえに駅前へ、ちょっとの時間で中央公園のイルミネーションを撮影、コンデジの為、ノイズが多いがきれいなのでUPします。Img_00461 Img_00761

2007年12月14日 (金)

写真の広場佳作

本日の新聞の写真の広場にて応募していた作品が今年3回目の佳作となりましたが、写真がほとんど潰れており、一番表現したかった、ブナの白い幹の群生がまったく写っていませんでした、新聞の限界か・・・・。Dsc_13232

昨日の新聞では、福井写真グランプリの上位入賞者の写真が掲載されていましたが、全て、見事にフイルムカメラによる写真でした、コメントの中にもデジタルによるプリントは、質が落ちると言う内容が書かれていましたが、このコンテストは、家庭用プリンタ-による作品は受け付けていないはずです、カメラ店のプリントは現在ほとんどデジタルに置き換えておこなっているはずですが、何の差があってこの様な結果が出ているのでしょうか、ちょっと悩むところです。

2007年12月13日 (木)

山のふりかえり(5月)

五月も長野へ、どうしても山となるとアルプスがある長野に行く機会が多くなります、今回は、あまり有名ではないが北アルプスの燕岳、大天井岳の前衛にしなの富士としても有名な、5/27有明山とこれも南アルプスの最深部に位置し登山がかなりハ-ドで登り6H以上必要な5/28池口岳に行ってきました。

16山目 有明山(2268m、200名山)Mariake1 Dscn02681 Dsc_00311 Dsc_09901

17山目 池口岳(2392m、200名山)Mikeguchi1 Dscn03371 Dsc_01541 Dscn04541

2007年12月12日 (水)

山のふりかえり(4月)

桜の咲く季節が聞こえて来ましたが、山の方は、未だ雪にて閉ざされたまま、逆にいえば、雪山登山としては、最高の時ですが、あえて長野県 佐久地方の御座山に行ってきました、この山の尾根づたいにある御巣鷹山は、あの日航機墜落にて有名?になった山です、続いて山梨県の武田信玄の菩提寺が麓にある乾徳山へ途中清里周辺から見る八ヶ岳、鯉幟が群れる富士、桜咲く駒ヶ岳と絶景に胸躍らせながら、乾徳山へ、ここは、山頂直下が岩になっておりちょっとした人気の山でたくさんの人が訪れていました、最後は夏の時期山頂付近がアヤメの群生で有名な櫛形山、当然アヤメは咲いておらず、雪の中の登山となりました。

13山目 御座山(2112m、200名山) 14山目 乾徳山(2031m、200名山)Mogura1_2 R00128751 R00129011    Dsc_07081    

Dsc_07601_3Dsc_07851_2Dsc_07881R00129201Mkentoku1R00129271 R00129481 R00129541

15山目 櫛形山(2052m、200名山)Mkushigata1 R00129851 R00130441 Dsc_09171

2007年12月 9日 (日)

近くの木になる風景

新しくカメラを買ったが天気がよくないため、出かけないため、ガイドブックと格闘のみ、機能が多すぎてまったく使いこなせない、元々、梅佳代さんみたいにPの位置だけの撮影しかしないけど、一度は同じ石川県出身で元ミス日本、織作峰子さんみたいな風景写真を撮りたいものです、というわけでちょっと日が差して来たので近くのちょっと気(木)になる風景を撮影してきました。

一つは前々から気になっていたイチョウの大木、葉が散りかけ、敷き詰めていました。Dsc_08991_2 Dsc_08901_4 Dsc_09001_2 Dsc_09051 Dsc_09091

もう一つは、柿の木、葉が散り、オレンジの実が非常に印象的です。 Dsc_09251 Dsc_09331_2 Dsc_09271 Dsc_09341 Dsc_09441 

2007年12月 8日 (土)

久しぶり犬の散歩の風景

久しぶりに天下一ダメ犬とお昼、散歩に行ってきました、 雨がふったり、やんだりで西の空が明るくなったなぁと思ったらやっぱり、最近ではあまり珍しくもなくなってしまった虹が東の空に、田んぼに水があり、日が反射し、レンズについた水滴と共に不思議な映像になりました、雲に隠れる太陽もなんとも言えない光彩となっていました。Img_00051 Img_00071 Img_00131_2 Img_00181 Img_00161 Img_00191 Img_00251_2

2007年12月 7日 (金)

山のふりかえり(3月Ⅱ)

昨日に続き四国の山日記後編石鎚山山塊の山々です、特に笹ヶ峰のエビの尻尾はきれいでした。

11山目 笹ヶ峰(1860m、200名山)Msasagamine1 R00127561 R00128181 R00128011

12山目 伊予富士(1756m、300名山)R00128501 R00128521 R00128541

2007年12月 6日 (木)

山のふりかえり(3月Ⅰ)

3月は暦的には、春ですが1月、2月より寒く、南にいくことを考え、四国の200名山、300名山の山を登りました。

まずは、四国を代表する山、剣山の近く標高も西日本としては、高い方に属する3/18三嶺、四国アルプスの異名をとる3/19東赤石山、これも四国を代表する石鎚山の同じ山塊に属する3/20笹ヶ峰と伊予富士、おおよそ2000mにせまろうかという山に挑みました。

四国というイメ-ジから温暖と想像しがちですが、標高が高い為、雪がアイスバ-ン状態で10本爪アイゼンは使っていました、エビの尻尾、霧氷の山頂から瀬戸内海を望むなど大変だった分景色を楽しみました。

9山目 三嶺(1893m、200名山)Mmiune1 R00126291 R00126501 R00126531

10山目 東赤石山(1706m、200名山)Mhigashiakaishi1 R00126961 R00127511 R00127201

2007年12月 5日 (水)

山のふりかえり(2月)

2月は、やはり雪の心配があるため、北へは行かず、近畿の残り300名山を一山一山、塗りつぶすつもりで、2/18龍門岳、2/19大峰山上ヶ岳、2/20具留尊山に登りました、さすが山上ヶ岳は標高が高い為、霧氷が非常にきれいでした、山頂付近の大伽藍は、立派で、静まりかえっており、かえって不気味でした、今の時代でも女人禁制を守っている山らしい雰囲気でした、他の2山はやはり今年の暖冬を象徴するかの様な穏やかな登山となりました、特に具留尊山は、ススキの原がのびやかで気持ちが良かったです。

6山目 龍門岳(904m、300名山) 7山目 山上ヶ岳(1719m、300名山)Rimg29531 Rimg29681 Rimg29821 Rimg30141 Dsc_01161 Rimg30231 Rimg30321 Rimg30531

8山目 具留尊山 (1038m、300名山)Rimg30741 Rimg31021 Rimg30881