フォトアルバム

解析カウンター

« 2008年3月 | メイン | 2008年5月 »

2008年4月28日 (月)

GW、またしてもお遍路へ

R00141181 ゴールデンウィークがいよいよ始まります、今年は例年より少し短い6日間、でも、やっぱりやることはお遍路、来年、結願(八十八ヶ所全部まわること)目標ですから行かなければならないわけです、明後日からでかけます、よって1W程度更新をお休み致します。

一応、家族へはモブログを利用して近況を連絡しています、興味のある方、下記を見てください、あんまり面白くないですが・・・・・・・。

http://www.horikyou-yamatabi.cocolog-nifty.com/

まったく関係ありませんが、昨日の新聞に都会からきた人が田植えの準備の田んぼに写り込む夜景がきれいだということがかいてありましたが、同感です、それでここ数日、ある建設中の建物を中心に田んぼの写り込みを撮っていました、というのも出かけてばかりで自粛したため、近場で楽しんでいました、その写真です見てください。Img_04421_2 Dsc_61891 Dsc_61721 Img_05191 Dsc_6256 Dsc_63451_2 Dsc_63631_2 Dsc_60971_3 Dsc_60221

 

2008年4月24日 (木)

野伏ヶ岳登山

福井と岐阜の県境に夏登山道の無い山、野伏ヶ岳に登って来ました、当然、山頂付近は雪に覆われ登山の障害になる背丈ほどある笹薮を隠しています。

登山口の白山中居神社から林道を一時間ほど歩き、360度の視界が開ける和田山牧場跡地があった高原に到着いたしました。Img_00211_2 Img_00231 Img_0026

今回はさすがに万全をきしてここでアイゼンをつけて出発いたしました、ここの高原ではこのやまの主と思えるここ一番のぶなの木がありました。Img_00331 Img_00621 Img_00831

登山時の風景です。Img_00451 Img_01191 Img_01121

山頂での記念撮影と山頂から白山方面の景色です。Img_01431 Img_01231

今回は天気がよく、春山を満喫いたしました。

帰りの和泉村ではまだ桜が満開でした。Dsc_60011 Dsc_60021 Dsc_60091

2008年4月23日 (水)

登山口迄の風景

登山の前に、登山口、石徹白まで行く道で非常に印象に残った風景をお見せ致します。

まずはいつも和泉村の油坂峠を越える前に九頭竜ダムで荒島岳を一枚撮るのが恒例となっています、今回はナイト撮影になりました。Dsc_57301

白鳥に入り、道の駅白鳥で車中泊、翌日の朝、国道156号を離れ石徹白へ行く道へ、今回一番の桜と思われる桜を道沿いに見つけました。Dsc_57461

Dsc_57661_6

道が険しくなり峠に向かう途中、小さな滝があり、朝日があたり虹が出ていました。

滝を過ぎ、どんどん車で高度を上げていくと桧峠を過ぎ白鳥高原に入り白鳥リゾートというスキー場群と温泉施設を過ぎ、石徹白の町並みにつきそこから登山口の白山中居神社につき駐車スペースに車を置き、林道を歩き出しました、登山口の風景は下の写真です、上高地とは違います、でも雰囲気似てると思いませんか。Dsc_57731

時間がなくなってしまいましたので、登山の風景は次回・・・・・・・。

2008年4月21日 (月)

座禅草に水芭蕉

昨日、今日と趣味の登山に行って来ました、昨日は岐阜県の石徹白から未だ夏登山道がなく残雪期の今しか登れないという、野伏ヶ岳、今日は、ひるがの高原のとなりにあります高鷲村の鷲ヶ岳に登って来ました、登山の写真がまだ編集できていませんので、座禅草と水芭蕉の写真をのせます。Dsc_57851_3 Dsc_57791_3 Dsc_58251 Dsc_58181 Dsc_58351 Dsc_58531 Dsc_58631 Img_04081 Dsc_59231

2008年4月19日 (土)

変わったライトアップ

福井春まつり期間のライトアップを撮った写真がたくさんあるけれど、他の人もたくさんアップしているし、それがうまいんだよね、そうあなたですよ、よってやめようかと思ったんですけど、変わったものだけアップします。

まずは、足羽山、足羽山といえば枝垂れ桜だと思うでしょ、違うんですテレビタワーなんです。Dsc_4731 Dsc_47341 Dsc_4746

次は足羽河原、足羽河原といえばその名の通り、桜橋。Dsc_48321 Dsc_48291 Dsc_49381

九十九橋もあります、夜店もいいね、電車も通ります。Dsc_49421 Dsc_49431 Dsc_4835

最後は福井城址、これは平凡に御廊下橋、桜も散って浮かんでいます。Dsc_48681 Dsc_49261

ホテルのあかりが写っています、市役所前のかぶとちょっと斜めです。Dsc_49101 Dsc_49341

2008年4月16日 (水)

菜の花フェスタライトアップ

ちょっと写真をとりにキタムラ堀の宮店に行ったついでに菜の花のライトアップがされているということで水越橋まで寄り道、見た瞬間びっくり、あまりにも小規模(失礼しま~す)なライトアップで肩透かし、どうも菜の花自体がライトアップ難しいのか、桜のライトアップを見すぎたせいか心があまり動きませんでした・・・・・・・・・・・残念。Dsc_56511 Dsc_56541 Dsc_56651 Dsc_56741 Dsc_56971 Dsc_57171

2008年4月13日 (日)

慌しい週末

桜満開の今週、桜に追いまくられ、アップするまもなく写真を撮りまくっていました、その上、週末はそこかしこで桜、春まつりの最盛期すこしグロッキー気味です。

ではまず週末の写真の編集が出来ていませんのでさわりだけアップします。

まずは、福井市殿下の西雲寺Dsc_49861_2 Dsc_50581 Dsc_50611

福井春祭り時代行列Dsc_51801 Dsc_51921 Dsc_52311 Dsc_52361 Dsc_52491 Dsc_52721

一乗谷朝倉遺跡ライトアップDsc_53491 Dsc_53451 Dsc_53561

最後は福井春まつりモデル撮影会Dsc_54131 Dsc_54991 Dsc_55921

2008年4月10日 (木)

青山テルマ&福井春まつりライトアップ

携帯が古くなったのと家族間通話が無料になるということで、一人だけ別会社の携帯を持っている、私の携帯を新規購入、その際に「お友達・ご家族紹介キャンペーン」で先着25名に当たる、青山テルマも歌うヘビロスタイルVol.5「So High」のチケット2枚が送られてきました、場所も「響のホール」と遠くに行かなくていい、只、家族間で誰が行くということでもめて、結局、娘と妻に押しきられてしまいました、あぁ~、青山テルマの「そばにいるね」 生で聞きたかったなぁ~          

あなたのこと♪わたしはいつまでも♪おもいつづけているよ~♪♪Img_00061_2 Img_00111 Img_00091

きをとりなおして昨日、一昨日と福井春まつりのライトアップを撮りに行った写真をアップします、只、編集する時間がなくさわりだけアップします。

足羽神社枝垂れ桜と安養寺の桜です。Dsc_44341 Dsc_48021

足羽河原です。Dsc_44911 Dsc_48371

福井城址です。Dsc_48591 Dsc_48791

2008年4月 7日 (月)

続きのカタクリと桜

土曜日に続き、山の花の続きということで、今庄の藤倉山の麓、新羅神社のカタクリを見に行きましたが、一週間早かったのかほとんど咲いていなく、つぼみの状態でした、残念ですが日の当たる少し咲いてるところを撮って帰ってきました、帰り道に越前市の国道8号線沿いにいい感じのしだれ桜があったので撮影しました、ついでにあの有名な味真野小学校の桜を見に行きました、満開の桜の下で少年野球の試合が行われており、校庭には父兄やら桜見物のひとやら一杯でした、撮影後、桜の名所を巡ってきましたが、駐車場にも入れないほど渋滞しており、あきらめ帰途につきました、最後自宅の近くでちょっとかわった桜風景がありましたので撮りました。

カタクリの花Dsc_00021 Dsc_00051 Dsc_41521 Dsc_41731 Dsc_00111_2 Dsc_4150_2 Dsc_00231_2

前日、グリーンセンターの桜と水仙Dsc_41271 Dsc_41401 Dsc_41281

8号線沿いの白山神社 Dsc_41861_2   Dsc_42831_2 Dsc_4204 Dsc_42761_3  

味真野小学校の桜Dsc_4290 Dsc_4297 Dsc_43341_2 Dsc_43521_5

近くの桜Dsc_4367 Dsc_4359_2 Dsc_43561

2008年4月 5日 (土)

仕事かえりシリーズ(福寿草編)

久しぶりに土曜日の仕事帰りシリーズです、今回はどこへいったかというとそうです、福寿草を見に三重県の藤原岳に行ってきましたといいたいところですが、新聞に出ていたように勝山のみちのく福寿草を撮りに行って来ました、みちのく福寿草としては、南限だそうです、本当に国道沿いの一角に咲いているだけでした。

最初は群生状態とふきのとうと一緒に咲いていましたDsc_39421 Dsc_39611

次はアップですDsc_39721 Dsc_40051 Dsc_40211 Dsc_40741

雪山を背景にDsc_39501 Dsc_40611 Dsc_40631

ここには石垣があり、石垣の間から咲いていましたDsc_39831_2 

福寿草は日が落ちる16:00頃になると花が閉じますので早目に行ったほうがいいと思います。

最後におまけで以前に撮ったカタクリの花もどうぞDsc_00641 Dsc_00691