フォトアルバム

解析カウンター

« 水海の田楽能舞(田楽編) | メイン | 取材に »

2009年2月17日 (火)

水海の田楽能舞(能舞編)

能舞は結構、いろんな所で、行なわれているため、珍しくないと言われていますが、やはり、衣装、舞といい派手ですから、目立ちますね、やはり魅入られますね、シャッターおしまくりでした、それ以上に福井新聞のカメラマンさんD3のシャッター音はすごかったです、結局、新聞を飾ったのはこの場面でした。

能舞5番

式三番  

      千歳                 翁              三番叟Dsc_16801_2 Dsc_17231 Dsc_17921 Dsc_16951 Dsc_17631 Dsc_18531 Dsc_16901 Dsc_17771 Dsc_18621_3

高砂Dsc_18831 Dsc_19011 Dsc_18761

田村Dsc_19751 Dsc_19781 Dsc_20121                                       

呉服Dsc_20201 Dsc_20401 Dsc_77971

羅生門Dsc_20441 Dsc_78231 Dsc_78381

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/309541/18585008

水海の田楽能舞(能舞編)を参照しているブログ:

コメント

FUDOUさん
8時まで粘ってしまいました、子供が8時に終わりなので
切り上げました、今年の左義長はFUDOUさんの個展みたいでしたね
みんなが、FUDOUさんの写真をもっていましたからね。
すごいです。
明日は北陸中日フォトメイツを撮りにいってきます、多分
今年は、どんど焼きだけになりそうです。

おくちゃんさん
フイルムだったら、とっくに破産していると思います。
報道関係は、仕方ないと思いますが、たたみに座る席に
三脚、脚立はやはりどうかと思います、まったく後ろの
おばあちゃんは見えてなかったように思います。

左義長祭り、初日、お疲れ様でした。
FUDOUは5時前に引き上げました。
明日の天気、ちょっと心配ですが、雨でないといいですね。

一つ一つの場面が絵になるようで、枚数もかなりになるでしょうね。
フィルムだったらたまりません。
まぁ、報道関係者は生活がかかっているから必死なんでしょうね。
主催者側も広報してほしいでしょうから、ここのところは難しいですね。(^-^)

のんパパさん
一度見に行ったほうがいいと思いますよ、プロの舞台は
中々見れませんから、伝統芸能から見に行くのはカメラマン
としては最高だと思います。
のんパパさん左義長で待っています、FUDOUさん、おかんさん
と再び合えるのを楽しみしています。

FUDOUさん
正面では、無い方の観客がこれだけですから、写した側
はどのような状態かわかって頂けると思います。
馬鹿ばやしは時代行列でも先頭に出立しかなり絵に
なると思います、私も一度本物を撮りに行きたいなァとは
思っています。

よたさん
本当にファインダ-の中から覗いているとだんだんひきこまれますよ。
これだけ派手で細かい伝統芸能をみせてくれるのは、
福井では、ここだけだと思います、だんだん観客が増え
規制がかかるような気がします。

仕事柄、能舞の人形なども作ってますが生で見たことはありません。
なんか迫力というか、ここだけの空気感というか、そういうものが感じられますね。
それだけ真剣に撮影していたんでしょうね(^v^)
いいものを見せていただきました。

能舞を見に来ている人、スゴイですね~。

この能をそばで見られるというのは凄くいいと思います。 カメラのシャッターを切るのも夢中になった雰囲気が分かります。

こういう伝統芸能を大事にするのは凄く大事だと思います。

能ではないですが、福井の馬鹿囃子でも撮りに行こうかなぁ。

着物の細かい柄、髪飾りの細工、伝統ある能面(これは角度・照明の当たり方で表情が変わりますね)、深い所作。
これは写欲をそそられる対象ですね。
狂言を観たことがありますが、それは解りやすかったです。
伝統芸能をじっくり撮ってみたいですね。

カズノコさん
演目は、たくさんありますが、動きについてはパタ-ン化
していますから、合間合間に休憩しています。
それでも700枚になってしまいました、昔でいうと20本分
ですか。

6枚目迫力ありますね~。
これだけ演目がたくさんあると、撮る方としては目移りしませんか?(^0_0^)

コメントを投稿