フォトアルバム

解析カウンター

« 2009年6月 | メイン | 2009年8月 »

2009年7月31日 (金)

少し違ったはすの花

先日テレビで、泰澄の杜の近くの小倉地区ではすが咲いてるということで行って見ましたがわからず、多分越知山の麓、大谷寺ではないかと行って見ました。

この地では、はすの繊維で織物をしたことから、糸生の地区名があり、その糸にて織物したところの地名が織田だそうです。

この織田神社の神官だったのがあの有名な織田信長の先祖だと言うことは有名ですね、そのことを思いながら、撮影していると寂しいはすも厳かになります。Dsc_1415_3 Dsc_1421_2 Dsc_1443_2 Dsc_1381_2 Dsc_1436_2 Dsc_1440_2 Dsc_1438_2

あまりにも花の数が少ないのでこんなものを撮っていました。Dsc_1465 Dsc_1473 Dsc_1534 Dsc_1487   

2009年7月30日 (木)

わたしなりの花はす公園2

2回目は富士見高原に行く時に寄った、花はす公園です、つくりもののはすのライトアップをしていた時ですね。Dsc_2579 Dsc_2581 Dsc_2661 Dsc_2548 Dsc_2591 Dsc_2679

2009年7月29日 (水)

わたしなりの花はす公園1

今月はいろんなところに行きましたので、花はす公園にゆっくり撮影しにいくことがなかったんですが、高速を使うたびに南条SAからスマートイン(本当はアウトか?)那智勝浦は帰る時、富士見高原に行くとき撮影しました。

那智勝浦からの帰りの花はす公園です。Dsc_2524 Dsc_2530 Dsc_9939 Dsc_9915 Dsc_9949

2009年7月28日 (火)

南越前町河野夏まつり

南越前町の河野夏まつりの花火大会に行って来ました。

完全に花火目当てで、時間に合わせていったため、祭の気分は味会わず、着いてすぐ設定です。Dsc_1315 Dsc_1321

ここの花火は水中花火と打ち上げ花火があるため、カメラを立て位置、横位置の設定が非常に忙しく、平行位置を見失ってしまいました、またしても失敗というよりあんまり、考えないため、ちっとも上達しません。

最初の一発目から位置を見失ってしまいました。Dsc_3354 Dsc_3711                                       Dsc_3684 Dsc_3699 Dsc_3703 Dsc_3726

最大の水中花火も立ての空間に余裕ありすぎ、計算ではもっと丸く立ち上げる予定でした。Dsc_3729 Dsc_3735 Dsc_3725

2009年7月27日 (月)

富士見高原ゆりの里2日目

2日目は、山へ行こうと思っていましたが、雨が降ってきました、それで霧の白樺ゆり園が見れるかも知れないと、再度富士見高原ゆりの里へ。

雨のゆりもいいもんです。Dsc_0723 Dsc_0727

こんな印象的なゆりもありました。Dsc_0740_2 Dsc_0742 Dsc_0863

雨の平日もすごいひとです、みんな霧が目当てなんでしょう。Dsc_0771 Dsc_0846

肝心の霧の写真は、残念でした、あんまりあらわれず、この程度が最高でした。Dsc_0836 Dsc_0845

2009年7月25日 (土)

富士見高原ゆりの里

スキー場にゆりと言えばここですね、結構広くて500万輪だそうです。

特徴の白樺にゆりは、いろんな写真雑誌、フォトコンテストに掲載され結構有名ですね、入場時間は9時~15時で入場料1000円です、リフト乗り放題券を買うと入場料込みで1700円になります、結構いい値段ですね、う~ん待てよ、この場所で霧の出ている写真よく見ますよねと思ったら朝6時~9時まで特別撮影会やっているんですね、写真家の中橋富士夫さんがつきっきりでなんと4500円ひえ~。

中橋さんは自分の責任編集した本のビラ配りをしていました、ほんま気のいいおっさんって感じでした。Dsc_2724 Dsc_0417 Dsc_0465 Dsc_0711 Dsc_2828

他にもこんな雰囲気です。Dsc_2737 Dsc_2792 Dsc_0555 Dsc_0541 Dsc_0559 Dsc_0658 Dsc_0477 Dsc_0490 Dsc_2774_2 

2009年7月24日 (金)

越前夏まつり

非常に遅くなりましたが、先週の土曜日越前町の夏祭りにいってきました。

駐車場がなくかなり歩きました、会場についた時には、福井弁のレゲエでちょっと有名な「SING J ROY」さんが「だんねーざー」「ほやほや」をレゲエのリズムで連呼していました。Dsc_9976 Dsc_9992 Dsc_9985

観客もノッテ聞いていました、レゲエで有名なタオル回しもちょっとありました。Dsc_0017 Dsc_0005

続いて盆踊り、最近は音楽が軽快ですね。Dsc_0043 Dsc_0047 Dsc_0077 Dsc_0080

お待ちかね、花火と行きたいところですが毎回思いますが、難しいです。Dsc_0198 Dsc_0282 Dsc_0197 Dsc_0358 Dsc_0242 Dsc_0253 Dsc_0350

2009年7月23日 (木)

那智の火祭り3

大松明が有名になってしまいましたが、最後は那智の滝の前に扇神輿を立ていろんな行事が行なわれました、結構楽しかったですよ。Dsc_2441 Dsc_2460 Dsc_21711 Dsc_9804 Dsc_9805

最後は大松明の持ち手が扇の舞を踊っていました、上の間にサービスカットを一枚入れてあります。Dsc_2496_3 Dsc_9813 Dsc_2487 Dsc_9809

祭が終わり、那智熊野大社にて扇神輿を解体してました、本当大変ですね。Dsc_9837

2009年7月22日 (水)

福井でも見れた皆既日食

皆既日食ではなく部分日食ですが福井でも雲の切れ間から日食が見ることが出来ました。Img_02891 Img_02932

2009年7月19日 (日)

那智の火祭り2

火祭りの大松明の様子は皆さん映像や写真で見ていらしゃるのでよく御存知だと思います、只、あの大きな松明を参道に打ち付けて転がすのはあんまり見たことないと思います、ころげ落ちた墨やかけらを拾って厄除けにするみたいですね。

では、列挙します。Dsc_2290 Dsc_2294

扇神輿と出会うところです。Dsc_2296_3  Dsc_2305_3 Dsc_2308 Dsc_2310 Dsc_2336 Dsc_9656_2 Dsc_9660 Dsc_9664 Dsc_9682 Dsc_9693