フォトアルバム

解析カウンター

« 2010年3月 | メイン | 2010年5月 »

2010年4月29日 (木)

東尋坊の桜

当然、東尋坊の岩の上に桜の木は、ありませんので、東尋坊タワーの近くの桜といったほうが正解です。Dsc_1077 Dsc_1024 Dsc_1053

2010年4月26日 (月)

三国湊駅名残り桜

ちょっと前ですが、東尋坊周辺に興味があり、天気のいい日は毎日通っていましたがさっぱりいい写真が撮れず、えちぜん鉄道、三国湊駅に桜が残っており、新しい建物の二階から撮影してみました。

残念ながらガラスの写り込みが残ってしまいました。Dsc_65811 Dsc_66001 Dsc_67932

2010年4月21日 (水)

越前時代行列3

越前時代行列の最後です、柴田勝家、お市の方隊にこだわってみました。Dsc_0834 Dsc_0864 Dsc_0900 Dsc_0871

又、誰がとっても同じ様な写真ばかりとお叱りをうけそうです。

最後に新聞社と同じ構図を狙ったがピンボケだったという写真です。Dsc_0912 Dsc_0928

2010年4月19日 (月)

越前時代行列2

セレモニーが終わり、時代行列の本番です、場所固定のため、かわりばえしませんが。Dsc_0588 Dsc_6475 Dsc_0620 Dsc_0630 Dsc_0808_2 Dsc_0644 Dsc_0696 Dsc_0738

2010年4月16日 (金)

越前時代行列1

一週間遅れでやっとアップできます、あまりのたくさんの観客のため、見物する位置が固定、その上、場所がぎゅうぎゅう詰め、約二時間正座の状態で気温24度の中、まるで修行のようで、四国遍路を思い出しました。

まーひどかった、近くで人が倒れ救急車を呼んでいました。

ということで写真いいもの撮れるわけありませんね、早く終われ終われって思ってました。Dsc_0551 Dsc_0559

太地真央さん後ろ姿も妖艶でしたね。Dsc_0564 Dsc_0567

気が遠くなる中で桜をバックに入れることだけを考えていました。

こんなに青空がうらめしかったことは、久しぶりです。Dsc_0557

2010年4月15日 (木)

足羽神社華まつり

そんなまつりあったっけ、たまたま見ていたテレビで行なっていたためさっそく見に行って来ました。

なにをするかと言えば、日本文化普及協会による十二単の着付けです。Dsc_6313_4 Dsc_6335_4

十二単の着付けにはかなりの時間がかかったのですが、脱がすのは、簡単(変な意味では、ありません)裳抜けの実演です。Dsc_0495_2 Dsc_0504_2 Dsc_0505_3 Dsc_0506_2 Dsc_0511 Dsc_0512

ここから裳抜けの殻のことわざに発展したそうです。

もう一つ、平安時代の旅姿を常盤御前が演じるという一幕もありました、常盤御前といえば絶世の美女で源義経の母で知られる人ですね。Dsc_6327 Dsc_0490

しだれざくらの前では、さくらの精の様に見えました。Dsc_6380_2

2010年4月13日 (火)

足羽神社のしだれ桜

いまさらですが、足羽神社のしだれ桜、ライトアップ撮ってきました。Dsc_6097_2 Dsc_6136_2 Dsc_6143 Dsc_6152

いろんなライトで遊んでみました。Dsc_6140 Dsc_6191

2010年4月11日 (日)

桜のウェディングロ-ド

足羽河原に桜を撮りに行った時、結婚の前撮りをするため、ハマーのリムジンに乗って新婚?の撮影隊がやってきました、便乗してちょっと撮影、桜のウェディングロ-ドでした。Dsc_6038 Dsc_6075 Dsc_6079 Dsc_6059 Dsc_6054

2010年4月10日 (土)

わに塚の桜

山高神代桜を見た後、近くのわに塚の桜でライトアップがあるということでそちらに回りました、この桜も立派な桜で神代桜とは、まったく違いすくっと立ち上がった姿が天をつくようなすばらしい桜でした。Dsc_0457 Dsc_0442

ライトアップも幻想的でした、一本でも十分見ごたえがありました。Dsc_5885 Dsc_6020 Dsc_5945 Dsc_5977

2010年4月 5日 (月)

山高神代桜

三大桜の一つ山高神代桜がどうしても見たくて山梨へ行って来ました。

やっと三大桜を全部見ることが出来ました。Dsc_0399 Dsc_0391 Dsc_5643

裏から見ると逆行でかにみたいに見えました。Dsc_0428

日本最古の桜ですが幹は、完全に枯れているように見えました。Dsc_0437 Dsc_0435_2 Dsc_5798_2