フォトアルバム

解析カウンター

2007年12月18日 (火)

山のふりかえり(7月)

シ-ズン到来と思いきや、梅雨が明けない、連休の最初は天気が見込めそう、白馬山系の雪倉岳、朝日岳にテント泊で挑む、リュックの重さ15kg、一日目の朝日岳は非常にいい天気で朝日小屋から見た、日本海に沈む怪しげな夕日に感動しました、2日目は一転、雪倉岳の山頂は立っているのもきつい風雨でした、残り少ないウルップ草の花がきれいでした。

19山目 朝日岳(2418m、300名山) 20山目 雪倉岳(2611m、200名山)Dsc_00391 Dsc_02131 Dsc_02291 Dsc_01741 Dsc_01221 Dsc_03761 Dsc_03171 Myukikura1

2007年12月17日 (月)

山のふりかえり(6月)

6月は梅雨でほとんど登山は休止状態ですが、晴れ間を狙っていよいよ無人小屋一泊登山計画それも200名山唯一の3000m峰、農鳥岳、やはり雨に降られさんざんだったのと雪解けが遅く、想像以上に大変でした、大門沢小屋からみた朝焼けの富士は、本当にきれいでした。

18山目 農鳥岳(3026m、200名山)Dsc_03101_2 Dscn05801 Dscn05891 Dsc_02931 Dscn06291 Dsc_03491 Dscn06391_2 Mnoutori1

2007年12月13日 (木)

山のふりかえり(5月)

五月も長野へ、どうしても山となるとアルプスがある長野に行く機会が多くなります、今回は、あまり有名ではないが北アルプスの燕岳、大天井岳の前衛にしなの富士としても有名な、5/27有明山とこれも南アルプスの最深部に位置し登山がかなりハ-ドで登り6H以上必要な5/28池口岳に行ってきました。

16山目 有明山(2268m、200名山)Mariake1 Dscn02681 Dsc_00311 Dsc_09901

17山目 池口岳(2392m、200名山)Mikeguchi1 Dscn03371 Dsc_01541 Dscn04541

2007年12月12日 (水)

山のふりかえり(4月)

桜の咲く季節が聞こえて来ましたが、山の方は、未だ雪にて閉ざされたまま、逆にいえば、雪山登山としては、最高の時ですが、あえて長野県 佐久地方の御座山に行ってきました、この山の尾根づたいにある御巣鷹山は、あの日航機墜落にて有名?になった山です、続いて山梨県の武田信玄の菩提寺が麓にある乾徳山へ途中清里周辺から見る八ヶ岳、鯉幟が群れる富士、桜咲く駒ヶ岳と絶景に胸躍らせながら、乾徳山へ、ここは、山頂直下が岩になっておりちょっとした人気の山でたくさんの人が訪れていました、最後は夏の時期山頂付近がアヤメの群生で有名な櫛形山、当然アヤメは咲いておらず、雪の中の登山となりました。

13山目 御座山(2112m、200名山) 14山目 乾徳山(2031m、200名山)Mogura1_2 R00128751 R00129011    Dsc_07081    

Dsc_07601_3Dsc_07851_2Dsc_07881R00129201Mkentoku1R00129271 R00129481 R00129541

15山目 櫛形山(2052m、200名山)Mkushigata1 R00129851 R00130441 Dsc_09171

2007年12月 7日 (金)

山のふりかえり(3月Ⅱ)

昨日に続き四国の山日記後編石鎚山山塊の山々です、特に笹ヶ峰のエビの尻尾はきれいでした。

11山目 笹ヶ峰(1860m、200名山)Msasagamine1 R00127561 R00128181 R00128011

12山目 伊予富士(1756m、300名山)R00128501 R00128521 R00128541

2007年12月 6日 (木)

山のふりかえり(3月Ⅰ)

3月は暦的には、春ですが1月、2月より寒く、南にいくことを考え、四国の200名山、300名山の山を登りました。

まずは、四国を代表する山、剣山の近く標高も西日本としては、高い方に属する3/18三嶺、四国アルプスの異名をとる3/19東赤石山、これも四国を代表する石鎚山の同じ山塊に属する3/20笹ヶ峰と伊予富士、おおよそ2000mにせまろうかという山に挑みました。

四国というイメ-ジから温暖と想像しがちですが、標高が高い為、雪がアイスバ-ン状態で10本爪アイゼンは使っていました、エビの尻尾、霧氷の山頂から瀬戸内海を望むなど大変だった分景色を楽しみました。

9山目 三嶺(1893m、200名山)Mmiune1 R00126291 R00126501 R00126531

10山目 東赤石山(1706m、200名山)Mhigashiakaishi1 R00126961 R00127511 R00127201

2007年12月 5日 (水)

山のふりかえり(2月)

2月は、やはり雪の心配があるため、北へは行かず、近畿の残り300名山を一山一山、塗りつぶすつもりで、2/18龍門岳、2/19大峰山上ヶ岳、2/20具留尊山に登りました、さすが山上ヶ岳は標高が高い為、霧氷が非常にきれいでした、山頂付近の大伽藍は、立派で、静まりかえっており、かえって不気味でした、今の時代でも女人禁制を守っている山らしい雰囲気でした、他の2山はやはり今年の暖冬を象徴するかの様な穏やかな登山となりました、特に具留尊山は、ススキの原がのびやかで気持ちが良かったです。

6山目 龍門岳(904m、300名山) 7山目 山上ヶ岳(1719m、300名山)Rimg29531 Rimg29681 Rimg29821 Rimg30141 Dsc_01161 Rimg30231 Rimg30321 Rimg30531

8山目 具留尊山 (1038m、300名山)Rimg30741 Rimg31021 Rimg30881

2007年12月 4日 (火)

山のふりかえり(1月Ⅱ)

1月は、200名山とともに300名山も3山登りました、金剛山登山後時間が多少余ったため、1/25大和葛城山、1/26は、特に近畿の霧氷のきれいな山目指し、奈良県 高見山、三峰山に登りました、残念ながら、暖冬の影響でほとんど霧氷を見ることが出来ませんでした。

3山目、大和葛城山(959m、300名山) 4山目、高見山(1248m、300名山)Rimg28591 Rimg28441 Rimg28621 Rimg28761

5山目、三峰山(1235m、300名山)Rimg28861 Rimg28891

2007年12月 3日 (月)

山のふりかえり(1月Ⅰ)

今年も早12月、師走となり、今年登山の目標日本二百名山の20山、通算150山も達成出来、一回/月の登山計画も12月を残すのみとなり、ふりかえりに入りたいと思います。

1月 今年1山目 静岡県 毛無山(1964m,200名山)やっぱり富士山の展望から始まりました、1/2に登り、あまり天気が良くありませんでしたが、山頂にて石川県から来た3人と山談義しました。Mkenashi1 Dsc_02811 Dsc_06591 Dsc_07381

2山目 大阪府 金剛山(1125m、200名山)1/26山頂付近の霧氷を楽しみにしていましたが、ほとんどなく、春の装いでした。Mkongou1 Rimg28111                        Dsc_13851 Rimg28281

2007年11月30日 (金)

富士山の展望台Ⅳ(三つ峠山)

御正体山下山後、次の展望台、三つ峠山を目指し、富士吉田市河口湖へ車を走らせました、途中山中湖から見る富士山は、雲一つなく逆光の中浮かんでいました、これは富士に沈む太陽が撮れると日没まで粘ることにしました(日没は早く16:00でしたが)日没迄の写真が下です。Dsc_19841 Dsc_19971_2 Dsc_20081 Dsc_20161 Img_0628

きれいな夕日を見た後、本日の車中泊地の河口湖畔道の駅勝山への途中河口湖の温泉街、電飾風景を撮影致しました、三脚なしの為多少ぶれていますが・・Dsc_20231 Dsc_20241 Dsc_20281

11/26三つ峠山登山口の御坂トンネル天下茶屋付近へは、7:00に到着、7:30より登山致しましたが登山道はがたがたの林道、かなり手強い四駆なら頂上付近迄いけそうです、現に頂上付近の山小屋の関係者が登って行きました。Img_06371 Img_06461 Img_06471 Img_07311

約1時間30分程度で山頂まで行くことが出来、山頂からの富士は雲が多かったですが本当に見事でした、只、山頂付近に立つ、反射板、アンテナの数々が目障りで雰囲気を壊していました、特に四季楽園という山小屋は、すごい山のリゾ-トを想像させるネ-ミングでしたが、実際は失楽園でした。Img_06801 Img_06791 Img_07061 Img_07211

以上で今回の山旅の報告は終わりです。