フォトアルバム

解析カウンター

« 2008年4月 | メイン | 2008年6月 »

2008年5月31日 (土)

近くの麦田

日本一の作付け面積を誇る、麦田、家のまわりは、大麦におおわれ、黄金色に輝いています。Img_00641 Img_00661 Img_00971

そうですこの地域では、この大麦を刈ったあとの田んぼにコスモスを植え、宮の下コスモス公苑として地域おこしをしているわけです。

昨年も同じ様な写真を撮っていました、夕日と刈り取り風景です。Dsc_033611 Dsc_102972

最後に印象的夕日を。Img_05381 Img_05401

2008年5月26日 (月)

雨と通行止めで撃沈

体調がすぐれないため、更新も怠っていました、これでは、ダメだということで土曜日から石川県と富山県の県境にあります、日本三百名山の医王山、大門山、人形山を目指し出かけてきました(本当は長野に行く予定でしたが体調不十分と雨の為縮小)、一日目はなんとか簡単に登れる山でしたので、医王山に最短コースで登って来ました、山頂と途中、ヒメシャガを見つけました。Img_00121 Img_00341 Img_00421

山頂付近で既に雨が降り出し、急いで次の目標である大門山に登る為、あの有名な五箇山に車を走らせ(途中温泉には入りましたが)相倉合掌集落の駐車場に車を止め、車中泊の準備をしました、もちろん記念の撮影もしてきました。Dsc_68831 Dsc_68981 Dsc_70621 Dsc_69261 Dsc_69101 Dsc_69471

夜の風景もなかなかでした。Dsc_69841 Dsc_69881 Dsc_70111 Dsc_70261 Dsc_70321 Dsc_70481

翌日、大門山の登山口に向かうべき林道の入り口へ、な・な・なんとゲートがしまっている、仕方ないので人形山の登山口へ向かうべき林道入り口へ、ここものり面崩壊の為、全面通行止め、この時点で緊張感が途切れ今回は撃沈でした、帰途につきました。

写真の広場でつながる登山の輪

先日「写真の広場」で掲載されました、写真につきまして、お手紙を頂きました、内容は写っている人物は私たちですということで「今立山の会」のある方から記念になりますというあたたかいメッセージを頂き、同封に「今立山の会」の会報「頂上」も頂きました、内容は素晴らしい山行の記録で、百名山の内容もあり、「こだま」の多田さんの話もあり、憧れの増永さんの話もあり、高度なテクニックの必要な山行記録もありで活発な活動が手に取るようにわかりました、本当に励みになる内容でした、山好きはいろんなところで通じているんだなぁとつくずく感じました。Img_0046 Img_00491

2008年5月19日 (月)

冠山登山

林道冠山線の通行が5/17より出来るということで、久しぶりに冠山へ登って来ました、冠峠から岐阜県側は、ゲートがあり通行出来なくなっています、但し岐阜県側から上がってきている車がかなりありました、遠く大阪、京都から来た車もかなりありました、冠峠からは、福井のマッターホルン、日本三百名山の雄姿を見ることができました。Img_01831 Img_01841 Img_01811 Img_01861

冠峠からは多少のアップダウンはありますがほぼ水平に近い山道を冠平まで一時間三十分程で着きます、小さな子供まで歩いており、昔、家族で来たことを思い出しました、確か下の子が4歳ぐらいだったと思います。Img_02311 Img_03251  Dsc_00021 Img_03091

山頂までは少し急登の部分がありますが比較的登りやすい山でした。

やはり、標高があるせいか春が来たようで一気に花が咲き乱れていました、お馴染みの花ばかりですので一気にアップします。Img_02031 Img_02241 Img_02291 Img_02601 Img_02691 Img_03061 Img_03161 Img_03591

圧巻は冠平近くに群生していましたカタクリとぶなの新緑でまぶしいくらいでした。Dsc_00291 Dsc_00531 Dsc_00431 Dsc_01001 Img_03401 Img_03431 Img_03491

2008年5月18日 (日)

三国まつりの山車

もうすこしすると北陸三大まつりの三国まつりですが、20日ですから当然、平日で、見にいくことが出来ません、せめて山車でも見れないかと三国に行ってきました、しかし格納庫の扉が開いてなく、堂々と見れたのは一体だけ後はガラス越しに三体、今一で残念でした。Dsc_6733 Dsc_67361 Dsc_67441 Dsc_67491 Img_00981 Img_01011 Img_01631 Img_01711

後は、三国の風景を楽しんできました、特に森田銀行は中まで観賞致しました。Img_00691_2 Img_00751_2 Img_00771_2 Dsc_6761_3

他の風景です。Img_0009_2 Img_00331_2 Img_00241_2 Img_01081_2 Img_01151_2 Img_00381 Dsc_67771_2 Img_01341         

最後、三国サンセットビーチにて夕日を楽しみました。Dsc_67791 Dsc_6793 Dsc_6799

今日は今から、冠林道開通をHPで見ましたので、冠山でも登ってこようと思います。

 

2008年5月15日 (木)

お遍路の話最終

今回は日程も短く最終日となりました。

第五十五番札所から第五十九番札所のお寺はこんなお寺でした。

 南光坊       泰山寺      栄福寺      遊山寺     国分寺Img_03171 Img_03591 Img_03911 Img_03971 Img_04211  

遊山寺の途中、休憩舎で野宿し、最終日の朝日はまたも非常にきれいでした。Img_04141 Img_04191

この後約10k歩いて電車に乗り徳島までもどり明石海峡大橋を渡り、さばえのつつじまつりまで戻ってきました、明石海峡大橋はGWということもあり渋滞で車から撮影することが出来ました。Img_04571 Img_04701 Img_04971

本日の福井新聞にてこだまに野伏ヶ岳の登山の内容が掲載され

写真の広場では取立山の写真で準特選を頂きました。

http://horikyou.at.webry.info/

2008年5月12日 (月)

お遍路の続き

前回、愛媛県松山市から今治市へ歩き始めたところで終わりましたが、一日で約30キロの道を歩き今治市の一歩前の公園で野宿しました。

その公園から見た朝の風景は素晴らしくきれいでした。Img_02511 Img_02171 Img_02051 Img_02041 Img_02231 Img_02221 Img_02281 Img_02471

今治に入り一番最初にお参りしたお寺がツツジが満開の第五十四番札所延命寺でした、フジの花もきれいでした。Img_03041_4 Img_02791_4 Img_03071_3 Img_03121_3   

今回はここまでです。

話はかわりますが、前回の若狭フォトコンに続き、南越前町の第3回山海里写真コンテストにおいて末賞ですが入選を頂きました、今年、写真の広場を含め6賞目と非常に運がいいです、作品はこちらです。

http://horikyou.at.webry.info/

2008年5月 8日 (木)

今度は本当にお遍路の話

前回は完全に話が外れてしまいましたので、本当にお遍路の話をします、今回は愛媛県松山市の第五十二番札所太山寺から始まり、第五十三番札所円明寺をImg_00361_4 Img_00761_4 

Img_0111_11 お参りしたあと、今治市に向け約34キロの道のりを歩き始めましImg_01351_20 た、その前に円明寺にこんな不思議な灯篭がありました 、キリシタ ンがお寺に何の関 係があるんでしょうか、やはり宗教ということで保 護していたんでしょうか。                                  

途中こんな場所がありました、河野水軍っていたんですね、瀬戸内海はいろんな 水軍がいたんでしょうね、こんな所で休憩をしながら先を急いでいると不思議なお地蔵さんに出会いました、お地蔵さんとは、下のお地蔵さんです。Img_01561 Img_01461

そう、お化粧をしているんですね、何か不気味ですね、横の六体のお地蔵さんも同じくお化粧をしていましたが、一体一体違うんですね。Img_01491 Img_01501 Img_01511 Img_01521 Img_01531 Img_01541

何でこんなことがしてあるのか、いわれを探しましたがありませんでした、結局わからずじまいでした、似ている人いますでしょうか。

今日はここまでにしておきます、最後にこんな景色はどうでしょうか、海のテトラと太陽石油の製油所だそうです。Img_01641 Img_01921

2008年5月 6日 (火)

GW お遍路

ゴールデンウィーク、恒例の四国お遍路にいってきましたが、日程の関係とちょっと用があり一日前倒しで帰ってきました、その用事というのは、以前から応募していました、心のふるさと若狭町の四季フォトコンテストで入選したため、データ等の送付の締め切りを間に合わせるため、帰ってきました、その内容は下記です。

http://horikyou.at.webry.info/

そのついでとはなんですが、夜を徹して一睡もせずここにきました。Img_05201 Img_05111 Img_05331_2

そうです、つつじまつりのモデル撮影会に参加してきました。

モデルさんはこちらです。Dsc_64061 Dsc_6410_2 Dsc_64401_2 Dsc_64471

あれれれれ・・・・・ タイトルから外れてきてしまいましたが、眠たくなってきたのでお遍路の話は、次回にします。